

団体・法人でのギネス世界記録挑戦
ギネスワールドレコーズは60年を超える歴史の中で、世界一の高みを目指す人たちを称えてきました。その経験をもとに、『世界一への挑戦』に秘められた力や物語を企業イベントに活かしたり、エンターテインメントの場を提供したり、世間を驚かせるようなクリエイティブなキャンペーンを企画し、ニュース性が高く人々の心を掴むようなコンテンツを生み出しています。
今すぐ問い合わせをする企業キャンペーン・プロモーション・話題づくり
中小企業や、チャリティ、自治体から大企業・有名ブランドまで、様々なクライアントと向き合って来た私たちだからこそ、それぞれ異なる目的やニーズを皆様がお持ちでいることを理解しています。
世界記録への挑戦を通じて、より広く視聴・拡散されながら人々の心に残るコンテンツを中心とした魅力的なキャンペーンや、組織で働く人々に一体感をもたらしエンゲージメントを向上させるイベント、集客に繋がる体験型イベントなど、様々なアングルでご提案をしています。

社内コミュニケーション向上イベント
ギネス世界記録は60年を超える歴史のなかで、個人のみならず、団体や企業にも輝けるチャンスを提供してきました。“世界一への挑戦”という象徴的なアクティビティをきっかけに、社員が一丸となって同じ目標を目指すことで、チームに、そして組織に、「一体感」をもたらします。
さらに詳しく
地域活性化・町おこしイベント
町おこしニッポンは、世界記録への挑戦を通じて日本各地の町おこし、地方創生を応援するために立ち上げられました。
世界一を目指す記録挑戦を行なう中で、地域の特産品や名物、観光名所の紹介など、地域が自慢に考えるものを世界に発信することができたり、地域住人みんなが参加できる記録挑戦を行うことで、地域活性はもちろん、住人同士のつながりの強化が期待できます。
さらに詳しく
日本一の職人技術を世界へ - 匠ニッポン
『匠ニッポン』は、日本の技術者、研究者、職人たちのあくなき探究心・挑戦心を刺激し、その力を世界に発信することを応援するギネスワールドレコーズジャパンのプロジェクトです。
日本が保持するその技を、その力を、一部の業界のみの話題や賞賛に留まるのではなく、より世界中の多くの人々に共感を持って伝える術として「ギネス世界記録」への挑戦があります。
さらに詳しく
教育機関・学校の挑戦イベント
「世界一」という目標を掲げることで、子供たちのやる気を刺激し、ひとつの目標に向かって力を合わせて突き進む場をご提供します。生徒達のみならず、保護者や先生、地域までをも巻き込みギネス世界記録に挑戦することで、その場だけでは終わらない、持続する達成感や心に残る感動が生まれます。
さらに詳しくギネス世界記録 Live! は、来客者の心をつかんでくれるイベントでした。将来もこのような、肌身で感じることができる体験型のアクティビティを行いたいと思います。
— PRマネージャー FAW-Volkswagen Zhao Jianmin
「行田市ってどこ?」と聞かれた時に、「田んぼアートの世界記録を取った町だよ」と、子供たちも堂々と紹介できるようになりました。総勢813人にご協力いただいた田植え参加者も、やった甲斐があったと言っています。
— 行田市「田んぼアートづくり体験事業推進協議会」 小林乙三氏
子ども用粘土「プレイ・ドー」の60周年を迎え、ハズブロはそれを祝うべく、メキシコでギネス世界記録に挑戦しました。それを通じて、奥深いメキシコの文化を伝えることができました。
— ハズブロ・メキシコ ゼネラルマネージャー カルロス・カレーオ